2024年5月30日木曜日

1_220 月の形成 9:新しい花崗岩体

 現在継続中の中国の探査では、新しいことがいろいろ見つかってきました。以前から、月の裏側で見つかっていた特異な地域での観測で、新たな発見がありました。やはり新しい探査は必要ですね。


 月の高地に関する報告が、2023年のNature誌にセイグラー(Siegler)さんたちの共同研究による報告がだされました。
Remote detection of a lunar granitic batholith at Compton-Belkovich
(コンプトン・ベルコビッチで月の花崗岩バソリスをリモート探査で検出)
というものです。
 コンプトン・ベルコビッチとは、月の裏側の北半球にある火山地帯(北緯61.1度、東経99.5度)です。断層崖に囲まれた不規則な形の窪地があり、それはカルデラ壁となっている火山地形だと考えられています。この地域がクレータが少ないことから、新しい時代(10億年前)にできた可能性も指摘されています。ただし、その年代については、いろいろな見解がありますが。
 1998年にルナー・プロスペクター(Lunar Prospector)が、月を周回しながら探査した結果、コンプトン・ベルコビッチには、トリウム(Th)が多いところだとわかりました。
 マグマで結晶分化作用が起こると、トリウムはマグマ(液相)に残る元素です。最後まで残液に残りやすい元素なので、花崗岩のような岩石に多く含まれています。そのため、この地域には大きな花崗岩が存在していると考えられていました。
 中国の月周回衛星、嫦娥1号と2号のマイクロ波観測装置によって、熱流束が測定され、地熱の放出が多いところがわかってきました。この地域の熱量は、通常の月の高地の20倍ほどになっていました。そして、その広がりも明らかになり、この火山地帯の地下には、巨大な花崗岩の岩体(バソリスと呼ばれています)が存在すると考えられました。取得されたデータから、バソリスは直径48kmの大きさだと推定されています。
 月の高地の岩石は、月の創成期にできたマグマオーシャンが固化した斜長岩からできています。そのため、月では古い時代にできた地帯となります。もしコンプトン・ベルコビッチの火山が、マグマオーシャンのなごりの末期(35億年前)に活動した火山だとしても、現在も発熱を続けていることになります。こんなに長期に熱を発するような花崗岩があるのでしょうか。
 しかし、コンプトン・ベルコビッチの地形からみて、新しい時代に活動した火山になりそうです。月の高地の多い地域で、花崗岩質のマグマによる火成活動が、新しい時代に起こった可能性があります。
 まだまだ、月にはわからないことがあります。中国が現在も探査を継続しているので、新たな発見がありました。2年ほど計画は遅れていますが、中国の嫦娥6号が、2024年5月3日に、無事打ち上げられました。目標は、月の裏側の南極にあるエイトケン盆地のアポロ・クレーターに着陸して、53日間の探査をして、試料を持ち帰ることです。成功すれば月の裏側の試料が、はじめて入手されます。期待が湧きます。

・予約配信・
このエッセイは、予約配信をしています。
本来なら2回目の調査からは
戻っているので配信可能です。
しかし、前回、配信を忘れていて
配信予定の当時に気づいて、
慌てて配信することになりました。
調査から戻ってすぐは、
校務と講義でばたばたしているます。
忙しくて配信が大変になります。
そのため、予約配信をしておくことにしました。

・研究の継続を・
研究は、継続が必要だと思いました。
中国の、久しぶりの月からのサンプルリターンで
今までにない知見がわかりました。
しかしその比較対象となるデータが
アポロの試料からや月隕石からのものです。
より新しいデータが必要です。
今回紹介したリモートの探査でも、
新たに調べなければならない地域がでてきました。
研究には終わりがないので、
継続していくことで
新しいことが次々とわかってきます。
時には大きな発見も生まれることもあります。