2007年10月25日木曜日

6_66 グーグルで地球の旅5:月と火星の探検

 グーグルアースを用いた地球の旅も今回が最後となります。最後にふさわしく地球外の旅をしましょう。

 グーグルアースは、世界各地を、空を飛びながら旅をさせてくれます。グーグルアースは、無料公開されているソフトです。そして、すごいことに、しょっちゅうバージョンや機能は上がっていきます。それも大きな宣伝もんしにです。
 気づくととんでもない機能が加わったりしています。知らないうちに、膨大なデータをもった天文シミュレーションの機能がついたり、YouTubeや静止画でジオタグを持った情報とのリンクも付け加わっていました。
 そのような機能を5回にわたって、エッセイで紹介してきたのですが、今回は最後ですので、グーグルを使った惑星探検の旅を紹介しましょう。
 グーグルアースは仮想のものではありますが、現実の位置情報と画像などの各種のデータをリンクすることで構成されています。グーグルアースが常に新鮮さを保っているのは、地理情報(ジオタグ)とそれにリンクした膨大な情報があり、増殖している状態であるからでしょう。
 地球以外の天体でも、同様の位置情報と網羅的な画像情報があれば、原理的にはグーグルアースと同じよう仕組みをつくることができます。何も私が考えなくても、グーグルはすでに考えて公開しています。
 地球と同じような位置情報と画像情報がある天体は、月と火星です。月はグーグルムーン(http://www.google.com/moon/)、火星はグーグルマース(http://www.google.com/mars/)として、公開されています。
 グーグルムーンでは、画像(Visible)や標高(Elevation)、アポロ(Apollo)が降り立った地点が表示できます。アポロが降りて調べた周辺地域では、地図(Charts)のタグをクリックすると、地形図や地質図も見えるようリンクされています。また、画像とともにアポロの成果も、紹介されていきます。地質学者だけでなく宇宙に興味ある人にとっては、垂涎もののデータといえます。
 グーグルマースでは、画像(Visible)や標高(Elevation)、そして赤外線による画像(Infrared)があります。火星では、地形に対応した多数の地名がすでにつけられていますが、それが検索できます。地形のタイプで検索すると、リストが表示されて、選べば、その位置へジャンプしてくれます。地図上のアイコンをクリックすれば、更なる情報が提示されます。必要に応じて説明サイトにリンクされています。
 これまで、グーグルアースに関連した情報をいろいろ紹介してきましたが、これは「現状では」というただし書きのついたものというべきでしょう。今後、もっとデータや情報は増殖していきはずです。そして、いろいろな機能も付け加わっていくはずです。グーグルアースが今後どのような進化を遂げるか楽しみです。
 でも、「グーグルアースの将来は」などと、ここで議論する気はありません。このような豪勢な情報を無料公開してグーグルに感謝して、使っていくことが、グーグルにとってもいいことなのでしょう。今までそのようにしてグーグルは成長してきたのですから。

・ポリシー・
5回に及ぶグーグルアースの紹介でした。
紹介しているうちに、新しい機能が付け加わりました。
グーグルの太っ腹には感心します。
グーグルムーンもグーグルマースも
残念ながらサーバが速い回線になっていないようで、
少々時間がかかるのが難点でしょうか。
でも、充分楽しめます。
それにして、これほどいろいろなことをしながら、
グーグルのメインの検索画面がシンプルであることは
非常にいいコントラストとなっています。
シンプルな検索画面は、
グーグルのポリシーを示しているようで
すがすがしさを感じます。
検索エンジンとしての実力もさることながら、
そんなポリシーも多くのユーザを獲得している所以かもしれませんね。

・学芸会・
北海道は秋が深まってきました。
大学の学園祭は終わりましたが、
今は小学校で学芸会が行われています。
今週末は子供の小学校で学芸会があります。
親バカかもしれませんが、
小学生の学芸会とはいえ、
なかなか見ごたえのあるプログラムが
いろいろあり、楽しめます。
長男は毎年新しい楽器に挑戦しているので、
早バスで朝錬をしています。
その成果が報われるといいのですが。
でも、努力することに意味があるのでしょう。