2006年4月27日木曜日

4_68 登別:活火山であることを忘れずに

 3月下旬の春休みを利用して、登別に出かけました。登別は火山で、現在も活発な噴気が温泉湧出が起こっています。そんな登別の話です。

 登別のある噴火湾は沿岸は、北海道でも暖かいところで、雪もあまり降りません。私は、以前クッタラ湖には行ったことがありましたが、調査をしていませんでした。噴煙を上げている地獄谷があったのですが、横目で見ただけで、通り過ぎてしまいました。今回の目的は、登別の火山をよく見ることでした。
 3月の下旬は、雪の少ない年なら、クッタラ湖までいけたのかもしれませんが、今年は雪が多く、ダメでした。上り口の道路を行ってみたのですが、通行止めで柵がしてありました。しかし、登別の観光地である地獄谷は、一部積雪がありましたが、運動靴でも回ることできました。
 地獄谷には、自噴する各種の温泉があります。温泉ごとに溶けている化学成分が違うため、流れる温泉の沈積物が変わっていき、色の違う川底となり、不思議な色の流れとなっていました。
 地獄谷の中には木道があり、観光客はその木道沿いに歩いていきます。木道の行き止まりには、間欠泉があります。間欠泉とは、温泉が時間をおいて噴出すす現象です。温泉が直径1mほどの池から湧いているのですが、その池の縁が少し盛り上がっています。普段はその縁を温泉はあふれることはないのですが、ある時間になると温泉が湧き出しあふれていきます。あまり激しい噴出ではないので、木道の周りの木枠から間近に覗くことができます。
 しかし、訪れたときは寒い日で、温泉の湯気がすごくカメラやメガネが曇ってよく見えなくなりました。一段の間欠泉の迫力がありました。温泉の池の中には、沈殿物の結晶がきれいに並んでいるのが印象的でした。
 地獄谷からひと尾根越えたところに、大湯沼と奥の湯というやはり温泉の池があります。尾根道には雪があったのですが、踏み跡があったので、行くことにしました。高台から眺めるところがあったので、そこから大湯沼を見たのですが、大きな池から湯気があがるので、なかなか迫力がありました。また大湯沼の背後にそびえる日和山(377m)の山頂からは、水蒸気の噴気が上がっています。
 この登別の火山で、一番最近の噴火活動は、約200年前以降の噴火であることがわかっています。現在30ヶ所以上の温泉の湧き出し口(源泉)がありますが、その活動の名残となります。最新の火山噴火は、かつては火口が1つだと考えられていたのですが、2006年4月24日の北海道新聞によりますと、室蘭工業大学の後藤芳彦さんたちが、昨年から登別市の防災マップをつくるために調査したところ、火口は7ヶ所以上のある大規模な噴火であったことがわかりました。
 日本では火山が観光地になります。噴気も間欠泉も、熱水の涌く泉も、噴気たちの殺伐とした景観は、奇異で珍しいため観光の目玉となります。しかし、火山の登別の周辺の火山活動は、デイサイト質から流紋岩質のマグマの活動によるものです。このようなマグマは、激しい噴火を起こる危険性があります。クッタラ湖は丸形の池ですが、これは火山活動でできたカルデラに水が溜まったものです。日和山は現在も水蒸気の噴火を上げていますが、溶岩が上昇してできた溶岩円頂丘です。
 登別の火山は、どれくらいの頻度で噴火がおこるかは詳しくわかっていません。しかし登別は、現在活動中の活火山であることを、忘れてはいけません。

・遠い接点・
新聞に登場した室蘭工業大学の後藤さんは、私の後輩です。
大学の時の指導教官が一緒でしたから、
同じ研究室にいて、よく知っている間柄でした。
彼は大学院の途中で就職が決まったので、
長い付き合いではありませんでしたが、
山岳部の彼は、卒業論文で知床半島の火山を研究していました。
険しい地域の野外調査をこなし、
研究成果を挙げていた彼の才能は、多くの人が気づくところでした。
大学を離れてからは、彼と私は専門が違っていたので
まったく顔を合わす機会はありませんでした。
彼が所属していたのは火山学会、
私は地球化学学会や地質学学会、あるいは地学教育学会でした。
学会で会う機会もありませんでした。
そして彼も私の職場を転々としてったので、
地理的にも離れていました。
彼は今、登別の近くの室蘭の大学で、私は江別です。
近いようですが、なかなか接点はありません。
現在も、まだ会っていません。
しかし、顔見知りの人だと、その研究成果も
ついつい馴染みあるように感じてしまいます。
でも、現在では、その専門もだいぶ離れてきました。
ますます、接点は遠のくようですね。

・マリンパーク・
春休みでしたの登別へは家族で出かけました。
私は登別の火山を見ることが目的でした。
家族は、温泉に入り、登別マリンパークを見学することを
楽しみにしていました。
マリンパークでは、事前の申し込みで、
アシカとイルカの裏方を見学させてもらえることになっていました。
1日限定5名のツアーでしたが、
運良く家族4名で参加することができました。
子どもは大喜びで、いろいろ事前に調べて質問していました。
裏方を見て、もう一度イルカショウをみると、
その芸をするまでの苦労やかかった時間を感じてしまいます。
そして、さっき上げてもらったステージで
案内し下さった人がショーをしているのを見るのは
なかなか感慨深いものでした。
帰ってからも、そのときの絵を描いて、
し忘れていた質問も一緒に書いて送ったら、
担当の人から丁寧な回答がありました。
子ども限定のツアーで保護者として参加したのですが、
大人も楽しめるものでした。
感謝しています。ありがとうこざいました。