2010年10月28日木曜日

3_90 形成史:丹沢山地 1

 丹沢は奥深い山です。自然がまだまだ残っています。神奈川という大都会抱えた地域に、こんな奥深い自然があろいうことを教えてくれます。そんな丹沢の地質で新しい2つの研究成果が出されました。それらを紹介しましょう。

 神奈川には、箱根と丹沢の二つの山系があります。首都圏の人にとっては、いずれもよく知られている山ですが、丹沢より箱根のほうが馴染みがあるかもしれません。私は神奈川に11年間住んでいました。丹沢山地にも何度かでかけています。ですから丹沢もなじみのある山となっています。
 今年の春から夏にかけて、丹沢山地に関するいくつかの新しい研究成果が報告されました。それを紹介したいと思います。その前に、丹沢とはどんなところかを概観しておきましょう。
 箱根は静岡県にもまたがっていますが、丹沢は山体のほとんどが神奈川にあります。丹沢山地は箱根より大きくなっています。地理的に、神奈川においては、丹沢の方が存在感があります。しかし、箱根は温泉が多数あるので、観光地化しています。一方、丹沢にもいくつか温泉はありますが、鄙びて、観光地としてよりも、ハイキングや登山など、自然の中に浸る場所になっています。
 地質学的にみると丹沢山地の形成史は、次のように考えられていました。
 最初の丹沢山地の岩石は、1700万~1200万年前に形成された海底火山によるものでした(丹沢層群)。その火山活動した海は、サンゴの化石があることから暖かい南の海であることがわかります。そのような海洋島に、石英閃緑岩や斑レイ岩類(現在の丹沢山地の西部にある)のマグマが貫入してきました。そのような海洋島の連なった列島(島弧)が、フィリピン海プレートの北上に伴って移動し、日本列島に衝突します。
 その後もフィリピン海プレートは北上をし、伊豆半島になっている海山が衝突します。その衝突によって、丹沢山地は押し上げられ、山地となっていきました。その上昇は現在も継続してます。その結果、丹沢山地の深部でゆっくり冷え固まって深成岩となったマグマが、今では地表に露出しています。
 丹沢の深成岩類を形成したマグマ活動の年代は、カリウムーアルゴン(K‐Ar)年代測定法によって、700万年前ころであるとされてきました。それが今回の発見で、年代が新たに決定されました。その年代は、このエッセイではもうおなじみになったSHRIMPによるものです。そしてもう一つは、今まで知られていなかった火山活動の発見です。それらを、次回から紹介します。

・祭見学・
先週末は、出歩きました。
土曜日の夜は隣の高知県津野町の
高野農村歌舞伎を見学しました。
日曜日の午後は、地元で七鹿踊りを見学しました。
歌舞伎は有名で多数の人が見学しましたが、
七鹿踊りは外部からの見学は私くらいでした。
いずれもなかなか面白かったです。

・体調不良・
先週、調査から帰ってから
急に冷え込んだせいでしょうか
体調を崩しました。
朝起きるとすっきりしているのでが、
午後になると不調になってきます。
どうも風邪っぽいのですが、
寝込むほどではありません。
まあ、無理しないようにします。

・帰省・
このメールが届く頃、
私は、帰省しています。
定期的に通ってる医者に行くこと、
人間ドックなど医者がよい。
そして子供の学芸会見学です。
まあ、久しぶりに家族の顔を見てきます。