火星の岩石の表面に、2種類のコーティングが見つかりました。それらのコーティングは、どのようなもので、いつ、どこでできたのでしょうか。謎は、解決はできていませんが、将来、重要な情報をもたらすかもしれません。
前回、パーサヴィアランスは、紫色と黒色のコーティングされている岩石を発見したことを紹介しました。紫色のコーティングには酸化鉄があり水素とマグネシウムを多く含み、黒いコーティングにはマンガンを多く含むことがわかっています。
紫色のコーティングの水素の存在は、水が関係している可能性があります。また酸化鉄も、鉄の酸化(酸素の存在)だけでなく、水の存在も予想されます。
そもそもパーサヴィアランスが降り立ったこのジェゼロ・クレーターは、直径約50kmほどの大きさがあり、かつては湖であったと考えられているところです。したがって、ある時期までは、水があってもいいところになります。
一方、黒色のコーティングされた岩石に似たものが、地球でも見つかっています。それは、乾燥した地域の露岩の表面に、黒色から茶色まで色が変化していくようなコーティングのされた岩石が見つかっています。「砂漠ワニス」と呼ばれているものです。火星のコーティングの色や、成分のマンガンが、砂漠ワニスと似ています。
地球の砂漠ワニスは、岩石の表面で、環境条件の安定したところに形成されます。コーティングが一旦形成されると、表面は安定し、風化にも耐えられるようになります。砂漠ワニスの主な成分は、粘土と鉄とマンガンの酸化物からできています。
粘土は、大気や流水などで風化が起こっているところにできるものです。またマンガンは、地殻では少ない元素なので、なんらかの濃集のためのメカニズムが必要になります。地球にはマンガンを利用して生きている生物(放射線耐性菌)もいて、そこには砂漠ワニスができることもあります。
火星の黒色のコーティングのでき方も、同じようなメカニズムでしょうか。もしかすると黒のコーティングは、火星生物の痕跡の可能性もあります。ですからそこから化石が見つかるかもしれません。まだ不明でが。
以上の可能性や推測から、次なようなシナリオが考えられます。クレーター内に水のあった時代に、紫のコーティングが形成されます。その時期には生物が誕生していました。クレーターの水が減少していき、乾燥しはじめてくると、生き残った生物が、黒色のコーティングをつくっていきます。それをパーサヴィアランスが発見しました。まあ、これは架空のシナリオですが。
不思議なことがあります。パーサヴィアランスは、クレーターの火成岩の上を走行しています。そこは、堆積物がまたっているような場所ではありません。したがって、火成岩地帯に、このような水に関係したコーティングされた岩石があることが不思議です。このコーティングされた岩石が、どこから来たのか、いつ水に接触したのか、不明です。
保存された試料が、いつの日か地球に持ち帰られ、その謎が解かれるのを期待しましょう。
・予約発行・
先週末から、野外調査にでていることは
前回のメールマガジンで紹介しました。
野外調査後、このメールマガジンが発行される前日まで
校務出張が2日連続して入ってきました。
そのため、このエッセイは予約発行をしています。
この予約発行のシステムがあるので本当に助かります。
今ではインターネットに繋がる環境が
どこでも当たり前に手に入ります。
野外調査の最中でも発行は可能ですが、
やはり疲れているのと、宿でも作業があるので
メールマガジンのための作業は難しいです。
幸い出かける前に予約できるので、
野外調査に集中できます。
本当に、助かっています。
・島の調査・
当初、今年度の野外調査では
北海道の島をいくつか巡る予定をしていました。
5月の調査である島は泊まる計画しました。
もともと宿が少ないのと、行楽シーズンではないの時に
やっていないことがわかり諦めました。
コロナの影響でしょうか。
また6月にいく予定のもう一つの島は、
フェリーの時間を見ると、昼に島に入り、
朝に出るという運行になっています。
フェリー発着地まで自宅から半日かかるので
講義の合間にでかけるには、
島で半日しか調査できなくなるので諦めました。
そのため、今年度は前半は、車で自由に移動できる
道内の調査に切り替えました。
なかなか当初の予定通りにはいかないものです。