清江化石群の時代は、カンブリア紀初期でした。生物の進化にとって、カンブリア紀初期は、非常に重要です。カンブリア紀初期の様子を探るためには、清江化石群のような保存いい化石の産地が重要になってきます。
中国の清江(クィンジャン)化石群は「ラーゲルシュテッテ」であることを、前回紹介しました。ラーゲルシュテッテは、保存状態のよい化石が多数見つかるため、過去の生物を調べるのに重要な産地のことでした。ラーゲルシュテッテは、世界各地にあり、生物の進化や過去の環境などを調べるために重要な役割を持っていました。
古い時代、特にカンブリア紀のはじまりのラーゲルシュテッテは、生物の進化にとって重要になります。なぜなら、カンブリア紀の初期には、生物の多様性が一気に増えることが知られているからです。それは、「カンブリアの大爆発」と呼ばれています。清江化石群は、その様子を探るための新たなラーゲルシュテッテになると考えられています。
「カンブリアの大爆発」とは、カンブリア紀直前の時代、原生代のエディアカラ紀(6億3500万から5億4100万年前)の終わりの頃から、化石が多数見つかりだし、カンブリア紀になると一気に多様性が増えだしたことがラーゲルシュテッテからわかりました。カンブリア紀になってすぐに、生物の多様性が増えたこと、つまり一気に進化が起こったことを、「カンブリアの大爆発」と呼んでいます。
エディアカラ化石群は、オーストラリア、アデレードの北方にあるエディアカラの丘陵から見つかったラーゲルシュテッテです。同時代のラーゲルシュテッテは、中国の山沱累層(ドゥシャンツァオ累層 6億~5億5500万年前)、他にもロシアの白海沿岸、ニューファウンドランド、カナダ北西部、ノースカロライナなどからも見つかっています。現在では20箇所以上の産地が知られています。
最初に「カンブリアの大爆発」がわかったのは、カナダのブリティシュコロンビア州のバージェス山というところで見つかったラーゲルシュテッテでした。ここの化石は、化石が出る露頭は狭いのですが、多数の保存のいい化石があり、軟体動物の形態が詳細にわかり、130種以上の多様な化石が見つかっています。
同じ時代のラーゲルシュテッテとしては、中国の澄江(チェンジャン)にもあります。同時代ですが、異なった地域(地理的に離れた海岸)でラーゲルシュテッテがあると、両地域で比較することで、生物の地域的多様性や汎世界性を知ることができます。
さて、バージェスは5億500万年前(カンブリア紀中期)の化石だったのですが、清江化石群の時代は、約5億1800万年前のカンブリア紀の最初の頃です。カンブリア紀初期は「カンブリアの大爆発」を解明するために重要です。清江化石群の詳細は、次回にしましょう。
・天候不順・
北海道は先週あたりから、
晴天で暑い日、肌寒い日、蒸し暑い日など
変化の激しい天候が続いています。
大学の学生の入構禁止は解けたのですが
授業はリモートのみで前期が進んでいきます。
でも、学生に会う機会はでてきそうです。
パソコンの画面ではなく
実物に会えるのがいいですね。
・レベル1・
全国的に県境を越えた移動が解禁されました。
北海道でも、札幌市や石狩管内を越えた
移動も解禁されたことになります。
かなり多くの人が移動をはじめたようです。
しかし、大学の行動指針も
レベル1へと下げられました。
ですが、学生は用事がない限り大学には来ません。
職員は時差出勤はしますが、
通常勤務にもどっていきました。
講義も教職員の会議もリモートが継続中です。
研究の在宅を勧めています。
前期の期間は、現状で推移しそうです。