2012年12月13日木曜日

1_109 最古のクレーター 1:最大・最古

 クレーターは、隕石が天体に衝突してできるものです。地球にできたクレーターは、大気や降雨、流水などの侵食、風化、さらには大地の運動によって、痕跡は薄れていきます。やがては、消えて行く運命なのでしょう。しかし、規模が大きなクレーターは、その痕跡を長くとどめます。

 太陽系で表面が硬い天体には、すべてクレーターが見つかっています。月や火星、金星、水星はもちろん、木星や土星の多数の衛星、ハレー彗星などにも見つかっています。小惑星であるイトカワにもクレーターがあることは、「はやぶさ」が撮影した写真がニュースに何度も放送されていたので、記憶にも残っていることでしょう。太陽系の天体では、ごく普通に隕石の衝突とクレーターの形成があったことを意味します。
 太陽系は、多数の小さな固体物質の形成からはじまり、それが集積して大きくなりながら成長してきたと考えられています。多数あった小さな天体が、大きな天体になるには、衝突・合体がありました。そこにはクレーターが形成されます。小天体は、最終的には大きい方の天体に吸収され、いくつかの少数の巨大天体へと成長していきます。集積、衝突、合体によって天体が成長してきたという誕生の歴史も、クレーターは物語っているのです。
 月は、地球からよく見える天体で、人類は古くから眺めてきました。望遠鏡でみるとクレーターが多数あることがわかります。そのため、人類は古くからクレーターを見ていたことになります。月には大気がなく、天体の内部の活動も誕生初期に停止しているので、古いクレーターが残っています。月の表面には、天体誕生の痕跡がそのまま残されているのです。
 地球にも、もちろんクレーターがあります。世界各地でクレーターは見つかっています。日本列島でもクレーターとされているものもありますが、地形的に明瞭で、だれもがクレーターとわかるものはありません。地球のクレーターの多くは、比較的新しい衝突で形成されたものです。地球では、大気の風化や降雨の侵食と、プレートテクトニクスや火山活動などの大地の営みによって、古い大地は更新され続けています。そのため、地球では古いクレーターは消えていく運命にあります。
 地球最古のクレーターは、南アフリカ共和国の中央部、フリーステイト州にあるフレデフォート・ドーム(Vredefort dome)と呼ばれるクレーターです。約20億2300万年前の衝突で形成されました。かなり古いクレーターですが、現在まで残っているのは、非常に大きかったためだと考えられています。現在、クレーターは、直径約50kmの中央ドームとその周囲に直径約190kmリング状の外輪山として残っています。もともとのドームは直径300kmもあったとされています。侵食で今のサイズになったとされていますが、このクレーターは世界最大となっています。
 アメリカ合衆国アリゾナ州にあるバリンジャー・クレーターは、非常に有名です。直径は約1.2から1.5km、深さ170mの規模ですが、クレーターらしい姿をしていて、観光地にもなっています。約5万年前にできた新しいクレーターで、地形が侵食されていないため、クレーターらしさをよく残しています。
 バリンジャー・クレーターと比べても、フレデフォート・ドームはとてつなく大きかったことがわかります。さらに比較的大地の営みが少ない安定大陸の真ん中にあったことも幸いしたのでしょう。大きなクレーターで大地の営みが激しくないところにあるものは、残りやすくなります。
 カナダのオンタリオ州にあるサドベリー・クレーターも18億5000万年前ものですが、直径62から30kmで、深さも15kmもあります。形成時には直径200から250kmの円形のクレーターだったと考えられています。サドベリー・クレーターも古い時代ですが、巨大だったので今まで残っていると考えられます。ちなみにサドベリー・クレーターは、地球上では二番目に大きなクレーターです。
 20億年前くらいが、地球でのクレーターが残る限界ではないかと考えられていたのですが、今年の夏、もっと古い(約30億年前)と考えられるクレーターが発見されました。次回、その詳細を紹介しましょう。

・3大衝突・
フレデフォート・ドームとサドベリー・クレーターは
メキシコのチクシュルーブ・クレーターを合わせて
3大衝突クレーターとされています。
本文でも紹介した2つのクレーターは古いものですが、
チクシュルーブ・クレーターは、
恐竜絶滅の原因とされている衝突よってきたもので、
白亜紀の終わりに形成されています。
他の2つに比べると新しいものです。
フレデフォート・ドームは世界遺産に登録されています。
地球の歴史上、重要なものであるためです。
しかし、紹介したクレーターは残されたものに過ぎず、
地球形成初期には、もっと大きな衝突やクレーターもあったはずです。
それを地球の営みが、消していったのです。

・ホワイトクリスマス・
北海道は11月下旬の初雪から、
ずっと雪が残っています。
12月になっても温かい日もありましたが、
その後、すぐに寒くなり雪がつもります。
もう根雪の様相となっています。
夏から秋にかけて暑い日が続きました。
その反動のように、寒い日が来たと思ったら、
一気に冬、そして根雪にまでなったようです。
いよいよ北海道はホワイトクリスマスとなりそうです。