2009年1月22日木曜日

1_71 列島で大陸ができる:大陸の形成3(2009.01.22)

 大陸の形成のプロセスに、私たちの住む日本列島が深いかかわりを持っていることがわかってきました。大陸と列島の関係を見ていきましょう。

 少なくとも40億年前には、大陸の歴史がはじまりました。それ以降、現在に至るまで、大陸は存続してます。では、大陸は、どのようなメカニズムで形成されるのでしょうか。そのなぞを探っていきましょう。
 実は、大陸形成のメカニズムは、まだ完全にわかっていません。しかし、日本のように、火山がたくさんあるような列島(地質学では島弧(とうこ)と呼ばれています)が、重要な役割を果たしていると考えられるようになってきました。
 大陸の岩石の平均化学組成は、花崗岩の一種であるトーナル岩になります。トーナル岩は、火山岩でいえば安山岩と同じようなマグマからできます。現在マグマが盛んに活動している場所で、安山岩質マグマを主とした活動をしている場所は、日本列島のような火山列島です。
 火山列島は、日本列島だけでなく、海溝沿いに似たようなものが世界各地にあります。火山列島の幅はそれほど大きくはないのですが、その長さは非常に長いものとなります。地球的規模といってものです。
 火山列島は海溝沿いに形成されます。海溝とは、海洋地殻が沈み込んでいくところです。沈み込む相手は、列島だったり、大陸だったり、海洋地殻だったりして、多様です。いずれの場合でも、沈み込まれた側では、マグマ活動が起こります。それは、沈み込む海洋地殻に含まれていた水分が、沈み込まれた側のマントルに供給されるためだと考えられます。熱いマントル物質に、水のような揮発成分が付け加わると、岩石の融点が下がり、マグマが形成されます。その結果、沈み込まれた側では、火山ができることになります。
 沈み込む海洋地殻から水がしぼり出されるのは、圧力のためです。圧力はもぐりこんだ深度に比例します。海洋地殻が、同じ角度で沈み込めば、海溝沿いの同じ場所で水が供給され、マグマが発生し、火山ができます。そのような理由で、火山列が海溝に沿ってできます。日本列島の火山帯も、そのメカニズムで説明できます。
 厚い地殻をもっている大陸や列島の地殻下部では、マグマが堆積岩を溶かしたり(花崗岩マグマを形成します)、そのマグマと混じったりしながら、深部で固まることも起きます。深部でマグマが固まれば深成岩になります。安山岩質マグマであればトーナル岩が形成されます。
 現在の列島で安山岩質マグマの活動が起こっていること、その平均値が大陸の岩石と似ていること、地質学的な岩石構成が列島のものと似ていること、などの根拠から、地質学者は列島が大陸地殻が形成している場だと考えています。このような列島をつくる岩石は、マントルより軽いので、一度できてしまえば、マントルに戻ることはなく、地表に存在し続けます。やがて列島は、大陸に衝突合体すれば、大陸の一部となっていきます。
 もし、このメカニズムが正しければ、大陸の岩石構成の複雑さ、そして形成年代の多様さを説明できます。さらに、このメカニズムは、大陸が最初小さく、時間とともに増えてきたことを意味します。そのような大陸形成の時間変化を、どうすれば読み取れるでしょうか。それは、次回としましょう。

・日本の手で・
列島が大陸の岩石の形成場所であることは、
最近、巽好幸さんが唱えられました。
巽さんは、そのシステム全体をサブダクション・ファクトリーと呼び、
全体像の解明を目指されています。
その概要は、本エッセイの
「サブダクション・ファクトリー」のシリーズとして、
3_36から3_39で紹介したころがありました。
現在新たな進展があったようですが、
まだ情報を得ていません。
まだ、解明されていない部分もありますが、
もしサブダクション・ファクトリーが本当なら、
私たちの住む日本列島が、大陸の起源を探るのに
一番最適な地の一つなります。
日本列島は、長年、多くの科学者が調査をしており、
地質学や地震学などのデータがもっともそろっている地域です。
ですから、日本の科学者は、大陸の起源を探るのに
地の利も歴史も一番いいところにいることになります。
そして、日本は、海洋調査船「みらい」や
地球深部探査船「ちきゅう」などを有しています。
海洋における科学調査においても、
日本は世界をリードできる陣容となっています。
なんとか、列島の形成メカニズム、そして大陸の形成メカニズムを
日本の手で明らかにしてもらいたいものです。

・年中行事・
北海道では、雪はよく降るのですが、
ここ数日暖かく、道路の雪がかなり溶けていました。
また降った雪もべちょべちょの重い雪です。
この時期にこんな湿った雪は、めったにないので、暖かい冬に感じます。
そんな中、センター試験も終わり、
いよいよ大学入試も本格的になります。
教員はどたばたをはじめます。
これも年中行事なんですね。