2005年1月20日木曜日

4_51 屋久島1:花崗岩の島

 2005年の正月明けは、屋久島と種子島に出かけました。屋久島に2005年1月5日から8日までいました。屋久島は、海上にひときわ高い山として聳え立ちます。それは隣の種子島(約280mが最高度)と好対照です。まずは、屋久島の話を2回にわたって紹介しましょう。

 屋久島は周囲約130kmで、面積約500平方km(種子島より少し広い)の丸い形の島です。屋久島は世界遺産に登録されているので有名です。亜熱帯から亜高山帯にかけての植生の垂直分布が見られ、ヤクスギがあることでも有名です。植生が垂直分布をするというのことは、屋久島の標高が高いということを意味しています。宮之浦岳は標高1936mもあり、屋久島で一番高いのですが、九州でも一番の標高を誇っています。
 屋久島は円錐形の形をしています。このような形は、地質の特徴によるものであります。屋久島の大部分は、花崗岩という岩石が占めています。花崗岩とは、マグマが地下でゆっくりと固まった深成岩です。屋久島の花崗岩は1300万~1400万年ほど前(新第三紀の中期第三世と呼ばれる時代)にできたものです。
 屋久島の花崗岩は、長石、石英、そして黒雲母からできているもの(詳しい分類でいうと黒雲母アダメロ岩と呼ばれるものです)です。特徴として、粒子が粗い結晶からできているのですが、中でも、長辺が10cm以上にもなる角柱状の大きな長石(正長石と呼ばれる鉱物です)がみられます。島の中央にこのような粒子の粗い花崗岩があり、周辺部では粒の細かい花崗岩になります。
 屋久島でみられるような花崗岩は、日本列島では新しい時代にできた花崗岩の仲間です。このような新しい時代の花崗岩は、紀伊半島から四国南部、九州南部にかけて、点々ですが、約1000kmにわたって見つかります。西南日本外帯と区分されている地帯です。
 これらの花崗岩は、少々変わっていて、キンセイ石を含んでいるのが特徴です。このような特徴を持つ花崗岩は、Sタイプ花崗岩と呼ばれています。Sタイプ花崗岩は、日本列島では、西南日本外帯と北海道の日高帯にしか見られません。このようなSタイプ花崗岩のマグマは、早く移動する熱いプレートが、低角度で沈み込んだとき、上にあった堆積物が溶けてできたと考えられています。
 花崗岩をつくったマグマは、地下12kmほどの深さで岩石として固まり、固まった後、比較的比重が小さいので、上昇してきて、やがて海面より高くなりました。上にあった地層のほとんどが侵食されて、島の大部分が花崗岩の島となったのです。この花崗岩は、地下12kmで固まったものが、現在最大約2kmの標高まで持ち上げられています。ですから、1400万年で約14km浮上したのですから、平均すると年間約1mmのスピードで上昇したものだと考えられます。これは、かなり速いスピードでの上昇といえます。
 花崗岩のマグマが固まるとき周辺にあった地層は、四万十層群(屋久島では熊毛層群と呼ばれています)よばれるものです。四万十層群は、日本列島の関東から東海、近畿、四国、九州から続くもので、砂岩や泥岩の地層からできています。花崗岩のマグマが四万十層群に入り込むときに、熱いマグマで焼いて変成作用(接触変成作用)を及ぼしています。このような変成岩をホルンフェルスといいます。四万十層群は、現在も屋久島の周辺部に残されています。その内側にはホルンフェルスの部分があります。
 島の内部の大部分は花崗岩で、周辺に堆積岩が少しあるという構造が、屋久島の地質となっていて、これが屋久島の特徴をつくっているのです。

・雨の島・
屋久島には4日間いましたが、
実際には2日しか見学時間が取れませんでした。
ですから、見たいところの半分も見ることができませんでした。
島の南半分がほとんど見れませんでした。
広いせいもあるでしょう。
あるいは、歩いてみるところが多いせいもあるでしょう。
でも、一番の理由は天候のせいでもあります。
天気が悪いのです。
雨が多いのです。
「1月に35日雨が降る」というほど、雨が多いようです。
私たちが滞在した4日間のうち、
一日は終日雨で、あとはほとんど曇りでした。
太陽が見えるたのは、ほんのつかの間です。
特に山では、雨がよく降りました。
屋久島は、雨の島です。

・はじめての味覚・
今回の旅行は、家族4人で行きました。
私はもちろん調査をするのですが、
費用を節約するために、旅館ではなく、
できるだけ安い宿泊施設として、
ロッジを借りて自炊をしていました。
このロッジは、まだできて1年も経っていない新しいもので、
自炊可能な、二階建ての快適なロッジでした。
そのロッジの持ち主は、漁師さんで、
最後の夜には、獲れたてのトビウオとサンマの刺身を
持って来てくださいました。
いずれの魚も、刺身は初めてだったので、最高でした。
家族で、はじめての味覚を楽しみました。
屋久島はトビウオが名物らしく、
昼食に入った食堂でも、トビウオのから揚げを食べました。