2000年12月23日土曜日

6_3 自然:地球とヒト

 今年もあと少しで終わりです。今年の最後に少し重い話題ですが、自然について考えていきましょう。なぜ、ヒトは、自然を守ろうと考えるようになったのでしょうか。自然とは、守るべきものなのでしょうか。地球とはそんなに、か弱いものなのでしょうか。自然と地球とヒトの関係を考え直して見ましょう。良いお年を迎えてください。

 私たちに身近な地球は、大気、海洋、生命、そして大地からできています。大気、海洋、生命、そして大地の相互作用によって、現在の地球の営みがあります。相互作用の時間的変遷が、地球の歴史といえます。
 従来からあったこのような相互作用を、人類が乱そうとしているため、自然保護や地球環境問題が生じてきました。しかし、自然保護や地球環境問題も根っこを掘り下げていくととんでもないものが見えてきます。少しうがった、あるいは偏屈な見方かもしれませんが、実は非常に重要なことだと思いますので、紹介します。
 地球における壮大な時間の流れ、あるいは生命の進化の果てに、私たち人類がいます。かつて、人類も自然の一部でした。しかし、今や、自然と人類は相対するもの、あるいは、人類が守るべきものとして自然があるというようになってきました。人類があたかも自然を支配しているように考えがちです。でも、実は、反対なのです。
 地球という視点、あるいは自然という視点で考えますと。人類は所詮、何百万種ある生物種の1種にすぎません。ということは、人類も多様な自然のひとつに過ぎないのです。人類が地球をどうイジロウとも、地球はびくりともしません。人類が自然をどうイジロウとも自然はびくりともしません。変化するかもしれませんが、地球や自然はなくなりません。地球や自然は、それほど大きく強い存在なのです。
 人類は一個人としては微力ですが、科学技術を使うことによって、非常に大きな力を手にいれました。一個人では長い時間かけてこなわなければならないことも、技術力を活用すれは短時間におこなうことが可能になりました。
 例えば、ピラミッドを作るには遠くから、石を大量に切り出さなければなりません。長い時間と多くの人手をかけて、ピラミッド建築はおこなわれたはずです。切り出された石の総量は、一山がなくなるほどかもしれません。今や、新興住宅地をみますと、一晩とはいいませんが、非常に短期間で、それもたいした人手をかけずに、科学技術によって、一山くらい簡単に消し去ってしまいます。
 このような力を持つことに、人類は、自分ら自身で恐怖を感じはじめたのです。そのために、自然を保護や地球環境を考え出したのではないでしょうか。