2024年7月25日木曜日

2_219 太陽系外生命の痕跡 1:微隕石

 直径1mm以下の微隕石は、いつもで地球に大量に降ってきています。そこには人間の営みや地球由来のものが紛れ込んでいます。しかし、その中には地球外からきた微小な隕石が含まれています。


 少々変わった図鑑が手元にあります。ヨン・ラーセン著「微隕石探索図鑑 あなたの身近の美しい宇宙のかけら」(創元社, 2018)という書籍です。この本には、微隕石とそれと類似したものの顕微鏡写真や電子顕微鏡写真が、大量に掲載されています。特に電子顕微鏡写真には不思議な模様をもち、カラーで撮影されたものにはきれいな色をもっています。
 ラーセンは、世界各地で、微隕石を探してきました。ラーセンは「プロジェクト・スターダスト」として、大量の画像(4万個以上)が登録されています。その中から厳選されて図鑑が出版されました。
 そこから、多様な微隕石を発見してきました。その中には、地球の微小粒子や人間活動に由来するものも、多数掲載されています。地球由来のものとしては、地球の岩石に由来する鉱物片、生物起源のもの、隕石の衝突によって形成されたテクタイト、火山ガラス由来などがあります。人間活動によるものとしては、各種鉄粉、噴煙中の微粒子、溶接や火花、屋根の瓦や金属片、道路の粉塵などがあります。非常にきれいなものもあり、見応えがあります。
 大きな隕石は、落下を目撃されたり、クレータができたりしますが、人口密集地に落ちたらニュースになります。微隕石とは、小さな隕石のことで、人知れず大量に落ちています。微隕石は、地球全体としては、年間100トンから数万トンも落下しているとも、積もられています。ラーセンによると、50平方メートルあたり、年間2個ほど飛来すると見積もられています。
 微隕石を見分けるためには、隕石だけにみられる特徴的な組織(コンドリュール、ウィドマンシュテッテン構造)や化学組成を手がかりにしなければなりません。
 微隕石は、深海底の堆積物や南極の氷床からも見つかっています。特別なところではなくても、場所を選べば、微隕石は簡単に見つかります。古いビルの屋上で溝や側溝に溜まったチリから、多数採取できます。ただし、隕石と見分けるのは、難しいかもしれませんが。

・宇宙塵・
微隕石という言葉を使いしました。
宇宙塵とも呼ばれています。
微惑星、宇宙塵は、地球外から地表に落下した、
小さな(直径1mm以下)の固体粒子のことです。
中学校や高校の理科や科学の部活の
研究テーマで時々取り組まれています。
人が出入りしない学校の屋上などは
微隕石の採取場所として最適です。
地質学者は存在は知っていますが、
見分けるのはなかなか難しいですが。

・共同研究者・
ラーセンは、ジャズミュージシャンで
音楽を生業としていますが、
微隕石の収集、研究にのめり込んだようです。
世界50カ国ほどで、1000箇所以上で
サンプルを集めています。
大量のコレクションともいうべきものができています。
大英自然博物館のゲンジなどの研究者が加わることで
化学分析や電子顕微鏡で
隕石であることが鑑定されていきました。