2021年6月24日木曜日

6_188 地球外生命 6:うしかい座タウ星b

 うしかい座タウ星bと呼ばれる太陽系外の惑星から、電波の放射が検出されました。この電波の放射は、知的生命の存在を意味するものでしょうか。まずは、この系外惑星の様子をみていきましょう。


 昨年の暮(2020年12月16日)に、太陽系外の惑星から発せられた電波を検出した、という報告がありました。51光年離れた「うしかい座タウ星(Tau Bootis)」にある天体を観測したものでした。天文の世界では、51光年は近くになるので、暗いところであれば、肉眼で観測できます。詳しい観測のしやいすい天体です。

 うしかい座タウ星は、連星になっています。連星とは、2つの恒星がお互いの重心を公転しているものです。大きい方を主星(タウA)、小さい方を伴星(タウB)と呼んでいます。主星は、一般的な恒星で、黄白色をしています(F型主系列星)。伴星は、赤色矮星です。

 うしかい座には、惑星(うしかい座タウ星b)が見つかっています。近いため、惑星探査のかなり初期(1996年)に見つかっています。このタウ星bは、主星(うしかい座タウ星A)の非常に近いところ(軌道長半径720万km)を、3日(3日7時間29分56秒)という高速で公転しています。また、主星の自転周期と惑星の公転とが一致していることから、潮汐ロックが起こっています。実際の観測で、系外惑星の潮汐ロックが観測されているのは、この惑星のみです。

 この惑星の軌道面は傾いて(45度ほど)おり、さらに地球から見た時、恒星の前を通過するような軌道ではありません。そのため、恒星の減光による観測はできないのですが、反射光が直接観測できてことで確認されました。これは近いためできたものです。

 質量は木星の6倍ほど(5.95倍または5.7倍)と推定されており、惑星としてはかなり大きなものとなります。恒星に近いところを公転しているため、表面温度も1377℃と高温になっています。ホットジュピター(熱い木星)と呼ばれるタイプの惑星になります。

 惑星の反射光の観測によって、大気に一酸化炭素があることがわかっています。この一酸化炭素が、面白い現象を起こすと考えられています。一般にホットジュピターの大気中で、高度が高いほど、大気の温度が高くなるという傾向(温度逆転と呼ばれる)があります。ところが、一酸化炭素があると、高度が上昇するほど大気の温度が下がるという現象が起こっていることがわかりました。

 このしかい座タウ星bから、電波が放射されているという報告がありました。これは何を意味しているのでしょうか。文明をもった知的生命がいるのでしょうか。それは、次回としましょう。


・まん延防止重点措置・

北海道の20日で緊急事態宣言は解除されました。

札幌では来週から7月11日までまん延防止重点措置へとなります。

わが町は、特別措置から経過区域となりました。

大学では、7月4日まで現状維持をして、

それ以降は危機管理レベルが下げらるかもしれません。

いずれにしても、今日から2週間は、

現状維持なので、遠隔授業が続く。


・職域接種・

市内には4つの4年制大学があります。

そのうち1つが職域接種の準備をしてます。

医療系の学部があり、医師や看護師が常勤しているため、

接種を実施できるようです。

大学の学生や教職員だけでなく、

市内の小中校、幼保の教職員にも

接種をしていくそうです。

公共のことを考えたすばらしい対処だ思います。